三歩進んで四歩戻る(平成19年2月15日) †
■昨日は春一番。
加えて今日は、ミゾレ交じりの悪天候となってしまった。
が、我ら夫妻はケナゲにも、遅刻無しで練習会場に到着したのだった。
そして、Uさんご夫妻はエレベータを使わず、階段を使用しての登場だった。
ウォーミング・アップ?のためだろうか、さすがに意気込みが違うようだ。
次第にメンバー?も揃い、お決まりのウォークキング?練習が始まった。
■練習開始。
Y先生は、女性陣への姿勢の荒療治の後、ワルツの復習を始めた。
そして、軽くシャドウを済ませ、後は自主練習へと続けた。
私は、この機会を利用するため、家内を相手に練習を始める。
相変わらず、インピタス・ターンからウィーブでつまずくが、まあまあの範囲内だったので諦める。
しかし、スピン・ターンからダブル・ロック?がどうにもならない。
それで、助っ人としてMさん(♀)にお願いし、家内を特訓して頂いたのだった。
続いて久々のタンゴへ。
が、何時ものアマルガメーション?の後半が、突然に変更されたのだった。
タンゴ・ウォーク?→プログレッシブ・リンク
クローズド・プロムナード?→バック・コルテ?
タンゴ・ウォーク?→オープン・リバース・ターン?
タンゴ・ウォーク?→プログレッシブ・リンク
ロック・ターン?→プログレッシブ・リンク
スピン・ターン→フォーラウェイ?
クローズド・プロムナード?→フォー・ステップ?
クローズド・プロムナード?→Vシックス?(仮称:SSQQSS)
ロック・ターン?→タンゴ・ウォーク?→プログレッシブ・リンク
プロムナード・ナチュラル・ターン?(仮称:SQQS&)
オープン・プロムナード?→ファイブ・ステップ?(→△慳瓩襦)
この辺りは、第131回(平成18年8月10日)頃に習った筈である。
そして、例のややこしいフォーラウェイ?は省略されていたので、私には直ぐに思い出せた。
しかし女性陣は、この辺りを思い出せたのは、ほんの一握りだったのだ。
そうこうする内に、Uさんの奥さんから申し出があったので、私は記憶を定かにする事が出来たのだった。
■休憩。
例によって孤独な喫煙となる。
このコーナーには、絵手紙の飾り付けが有り、暇つぶしには持って来いなのだが。
また、ここでは華道の講座も有るらしく、華麗に飾った花が二鉢も並んでいるのだった。
私には、これらの心得が全ったく無いが、暇なのでじっくり観察するのだった。
■残り少ない後半。
チャチャチャ?の復習が続けられた。
内容は、第148回(平成19年1月11日)から、殆んど進展が見られない。
相変わらず、女性陣中心に練習が続いていたのだったが、それでもマゴついていらっしゃるのだ。
私の方と言えば、決して上手くはなっていないのだったが、それでも女性陣よりはマシと思ってしまう。
■あっという間に練習が終了する。
我ら夫妻とUさんご夫妻は、共に階段を使用して四階から降りた。
Uさんの奥さんが、曰く「三歩進んで、四歩戻っているのよ。」とおっしゃる。
私は心の中で、後退足は苦手な筈だから、結局は少しでも進んでいる、と思ったので
「結果的には、百分の一でも千分の一でも進んでいる筈だから、それはそれで良いでしょうね。」と。
相手への激励とも、私自身への自嘲とも付かない返事をしてしまったのだ。
(←前の第151回に戻る。→次の第153回に進む。)
関連ページ †