Y先生はお休み。(平成15年6月12日) †
■今回は、家内の軽四で練習会場へ。
M君、Nさん、Iさんは既に準備済み。
準備といっても、シューズを履き変えるだけなのだが。
女性の新会員らしいが、名前が分からない。
最近はルーズになっていて、名札*1を付ける方は殆んどいない。
■前半はワルツ。
Y先生は都合が悪いらしく、自主トレとなった。
しばらくしてMさんから、Iさんにウィーブとシャッセを教えて上げなさい、
と頼まれるハメになった。
仕方なく自己流のステップを教える。
取りあえず、コーナーから中央斜めに向かって、右足からのリバース・ターン?で一直線に前進だと。
残りは左足からの後退で適当にリバース・ターン?。
とにかく、前進リバース・ターン?で6/8回転*2、後退リバース・ターン?で2/8回転*3の後、シャッセに繋げると教えた。
彼は足型を気にしていたようだが、私には足型は覚えきれていない。
右足・左足と交互に動かしているだけである。
体重さえ乗せれば右足も左足も迷う事は無い筈と思ったからである。
こんないい加減な教え方では、
Y先生がいれば叱られただろうが、それでもIさんからは喜んで頂いた。
■Y先生がいないので、休憩時間になってもズルズルと練習が続く。
従って、私は勝手に喫煙場所に向かった。
ここは、通称いきいき元気館と呼んでいるが、
正確には「いきいき館+元気館」らしい。
練習会場は「元気館」であり、喫煙場所は「いきいき館」である。
■後半はルンバの筈だった。
が、M君が選曲にモタモタしたため、ジルバでもやろうか、と言う事になった。
ジルバは殆んど習っていなかったが、家内からも誘われたので踊ってみた。
このサークル・ひみのお陰で、リズム感が自動的についてしまっている。
そして家内も皆んなも、いきいきと楽しそうに踊っていた。
Y先生がいないので、叱られる事もないのだから。
その後、家内はM君から色んなターンを習っていたが、
ルンバに比べると、ややこしい事は無いように思えた。
やがてTさんが気を取り直して、ルンバの練習に戻ろうと提案する。
私は、スパイラル以降がさっぱり分からないので、
何度も練習したが、やっぱりダメである。とても覚えきれなかった。
■久し振りのジルバは楽しかった。
そう言えば、ブルースも有ったっけ。
全部忘れてしまったが、曲がかかれば思い出すかもしれない。
ワルツの特訓で、用語やリズム感が自動的に付いているだろう。
しかし、今の私の弱点はルンバである。
ジルバやチャチャチャ?*4を見ている限りは、やはりルンバが基本だろうと思った。
(←前の第17回に戻る。→次の第19回に進む。)
関連ページ †