■ダウン・ロード?されたファイルが、そのまま使えれば良いのですが、 大抵の場合は、圧縮されています。 拡張子が、「.exe」の場合 †■自己解凍形式とかインストーラと呼ばれているので、 そのままクリックすればOKです。 ■ガイドに従えば大抵の場合、上手く行くでしょう。 インストール先を変える場合は、注意が必要ですが。 拡張子が、「.lzh」や「.zip」の場合。 †■解凍ツールを何も持っていない場合は、最初のツールととして、 Lhasa がお勧めです。 自己解凍形式なので、知識が無くても出来ます。 デスクトップに貼り付けておくと便利でしょう。 ■この他にも、沢山有ると思いますが、Google検索で調べてみて下さい。なお、 Susieの部屋 には、解凍ツール以外もいろいろ有りますから、覗いてみてはいかが。 最近のWindowsXPでは、そのままクリックすれば上手く解凍できるようになっていました。 その他の拡張子に出会ってしまった場合 †■ダウンロードも年季が入って来ると、 さっぱり理解できない拡張子に出会うでしょう。 私の場合、この「ゐきゐきページ」を作るに当たっては、 「pukiwiki.tar.gz」などと、どっちが拡張子なのか迷ってしまったものでした。 ■私はLhaplusがお気に入りなので、今でもデスクトップに貼り付けてあります。 関連ページ † |