- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
[[ソーラーパネル]]~
[[制御盤]]
#hr
#contents
#br
*コントローラ [#t0c26bda]
-必需品らしい。正式名称は「ソーラー・チャージ・コントローラー」。~
安価なPWM型(Pulse Width Modulation…パルス幅変調)を使用した。
-必需品らしい。正式名称は「ソーラー・チャージ・コントローラー」。
--安価なPWM型(Pulse Width Modulation…パルス幅変調)を使用した。
--予算があれば、効率の良いMPPT型(Maximum Power Point Tracking)だろう。~
換効率(97%〜99%)も高い。
**外観 [#d9868ebc]
-黄色のボタンで、バッテリーの充電電圧・充電電流がモニターできる。
#br
#ref(http://www.ariso.jp/pw-solar/image/controller-1.png,center)
#br
-定格電流は40Aなのだが、瞬間最大電流(50A)で公称されている。
**結線の例 [#ye7c1b81]
-「LOAD」端子は小容量なので使用せず、通常は[[バッテリー]]回路を利用する。~
(→[[結線図]])
#br
#ref(http://www.ariso.jp/pw-solar/image/controller-2.png,center)
#br
**基本機能 [#pce170e8]
-基本機能
--12V/24V自動識別、PWM充電
--過電圧・短絡保護、逆放電・逆接続・低電圧遮断機能~
[[バッテリー]]温度は、外部センサーが必要なため表示できない。
#br
#ref(http://www.ariso.jp/pw-solar/image/controller-3.png,center)
#br
-コントローラーの基本設定
,フロート電圧,13.7V
,低電圧遮断保護,10.7V
,低電圧復帰,12.6V
-参考:[[バッテリー]]の特性
#br
#ref(http://www.ariso.jp/pw-solar/image/battery-3.png,center)
#br
*関連ページ [#geaaba5d]
-[[自作のDIYソーラー発電にチャレンジしよう:http://www.solar-make.com/self-making-diy/]]
-[[Looop shop楽天市場店:http://item.rakuten.co.jp/looop-shop/controller_12v24v50a/?iasid=05_10002__11338416]]
-[[MPPTチャージコントローラー:https://www.amazon.co.jp/dp/B01MSYGZGI/ref=sspa_dk_detail_1?psc=1]]
#hr
#related